
今回はマメーズのインドネシア トバ湖 マンデリンを購入してみました。パッケージの写真を取り忘れたのが悔やまれる、、、
まだまだコーヒー初心者なのですが、皆さん一緒に勉強し行きましょう!
マメーズ焙煎工房とは
マメーズ焙煎工房は、 美味しさの理由をひとつひとつ丁寧に積み重ね 本当に美味しいコーヒーをお届けすることにこだわる、 自家焙煎コーヒーショップです。
この豆は「マメーズ焙煎工房」という自家焙煎コーヒーショップがだしているコーヒーです。
スペシャルティコーヒー豆と呼ばれる豆を使用しているようです。ワインでいうとシャトーものらしい、、、
焙煎へのこだわりも強いらしく、それぞれの豆に最適な焙煎時間を何度もテストして、それぞれの豆に適した最高の焙煎プロフィールを完成させているそうです。
ここまでこだわりがある豆は楽しみですね!!
マメーズ インドネシア トバ湖 マンデリン
ここからは今回購入した豆についての詳細です。
インドネシアに残る貴重なアラビカ種。 「東洋のスイス」と呼ばれる避暑地や、東岸に風光明媚なパラパットの町で有名なトバ湖にほど近いトバ高原の火山灰地が育んだスッキリした苦味と豊かなコクをもった希少なマンデリン。
トバ高原のインドネシア トバ湖 マンデリンは、スマトラ アラビカ種で、味、コクともに優れたものとして珍重されています
この豆はスマトラ アラビカ種です。
筆者もこの種類について調べてみました。
今回は全日本コーヒー協会を参考にさせていただきました。
この豆はコーヒベルトと呼ばれるコーヒーの産地が集まる地域の中のインドネシアのスマトラ島で生産されるコーヒー豆のわずか10%しかとれない「マンデリン」という品種だそうです。
特徴としては、
やわらかな酸味と強い苦味、スパイスのような香り
もともとはインドネシアのマンデリン族が始まりだとか。
思っていたより珍しいコーヒー豆なのでしょうか。
実際に飲んでみた感想
実際に飲んでみました。
まずはパッケージを開けたとき。こんなにも香りが香ってきたコーヒー豆は、初体験でした。
今までは、コーヒーをドリップでいれるようになってからもスーパーのごく普通のものを購入したり、ちょっとテンション上がったときにKALDIさんにお世話になるくらいでした。
そのな筆者にはかなり期待の高まる印象をもたせてくれました。
実際に挽いてみるとより香りがたち、これは楽しみ!!!
実際に飲んでみると印象通り自分好みの味でした。
苦すぎず、ほどよく酸味があり、すこーしフルーティーとでもいうのでしょうか(初心者なのでゆるして、、)
筆者は最近もっぱらこのコーヒーを朝淹れて読書を楽しんでいる最中です。初心者の方でも、あまりコーヒーを知らない方でも美味しく飲めるコーヒーだと感じました。
あまりコーヒーを飲まない方でも飲んでみる価値はあるのではないでしょうか。
豆のままの購入と挽いた状態でも販売しているのはハードルが下がるので、ありがたいですよね。
是非気になった方は購入して飲んでみてください!