今回はダイソーで購入して育ててきたスイートバジルを植え替えしてみたので、紹介します。
- 育ちすぎたから植え替えしたい!
 - 前のペットボトルの鉢はどうだった?
 - 間引きとは??
 - 植え替えしてからは?
 
以上のようなことが気になる方は是非ご一読ください。
ダイソー スイートバジル
詳細が気になる方は是非こちらをご覧ください。
なぜ植え替えしたのか
植え替えした理由は2つあります。
土にカビが、、、
土にカビが生えてしまいました、、、
育てるのになれてきた頃、いつもならキッチンで少しずつ水を与えていたのですが、その日はめんどくさく、水が土表面にたまった状態でそのままにしてしまいました。
普通は土表面に水がたまるなんてそんなに水はけの悪い土はなかなかないと思うのですが、筆者はあるミスをおかしていました。
それは鉢として使用していたペットボトルの底の穴が小さすぎたということです。
そのせいで水はけが悪く、通気性も悪くしてしまっていました。
一般的にカビは湿度が60%を超えると増えていくそうで、水はけの悪い穴の小さなペットボトルの鉢だと余裕で超えていたのだと思います。
ペットボトルの鉢を使用する際はしっかりと穴を数カ所開けて水はけには気をつけましょう。
間引きしたかった
これも一つの理由です。
というより、間引きしないとな~と思っていたらいつの間にかカビが生えてしまっていました。
普通はある程度芽が出てきた段階で間引きするのが正しいですが、ここでも少しサボっているとわさわさ状態になってしまっていました。
こういうのは早めにするのが吉ですね、、、
間引きすることで均等に葉が日光を浴びることができ、尚且つ風通しも良くなるので、植物が成長しやすくなります。
実際に植え替えしてみた
鉢から外す
実際に植え替えをしてみました。
カビが生えており、なおかつわさわさ状態、、、
どこから手をつければいいものか。
まずはかびた部分を排除していきます。
かなり窮屈な状態で育てていたので、かびた土と多くのバジルが絡まってしまい、多くをバイバイしなければいけませんでした。
せっかく育てたのにこんなことにならないように皆さんは気をつけてください。
新しい鉢に
新しい鉢にかえていきます。
ここでは百均で購入した適当な鉢に植え替えていきます。
適当に買いすぎてどこのかもわかりません笑
とにかくこじんまりとした使いやすそうな鉢を今回は選びました。
土はPROTOLEAFの「室内向け 観葉・多肉の土」を使用しました。
一番小さいサイズを使用しましたが、半分しか使いませんでした。
実際に植え替えをしているとかなりやりにくさを感じました。
上にはある程度伸びているけれど、茎自体はまだ細いので、安定感がなくてこずりました。
こういう理由からもなるべく早めに間引きすることをお勧めします。
小さい時だと植え替えも土に差し込むだけでできますので。
植え替えた後は?
植え替えてからはたっぷりと水を与えてあげました。
しかし、少し元気がない。
3日後くらいにハイポネックス原液を薄めにして与えましたが、まだ元気がありません。
さすがに根もダメージをおっていたのかもしれません。
もう少し様子を見てみようと思います。
