
今回はセリアが展開しているレトロポップカラーの食器を紹介していきます。
カラフルな食卓にしたい!レトロな物が好き!安くそろえたい!
こんな方は是非ご一読ください。
レトロポップカラーシリーズ
セリアで販売されている「レトロポップカラーシリーズ」。
全体的に丸みを帯びたデザインで、さりげない感じでラインが入ってるのも昔の食器っぽさがあってかわいいです。
そしてなんとも柔らかいカラー。
プレート(お皿)や小鉢、小さなボウル、カップなど様々あるので、用途に応じてサイズを選べるのもうれしいポイントです。
カラーもピンクやグリーンなどいろいろあるので、それぞれの種類で別のカラーにして食卓をカラフルに彩ってもかわいいです。
食器紹介
小鉢

まずは小鉢からです。
現在筆者はダイソーのスイートバジルの受け皿として使用しています。
もともとは食卓で使用していたのですが、色合いがかわいくてインテリアとしても馴染みそうだと感じたので思い切って植物の受け皿にしてみました。
受け皿として使用してみるとあらっかわいい!
カラフルな部屋が好きなので、部屋に色味を足してくれるこの器は受け皿としての使用もかなり良いと感じています。
角がなく、丸まったデザインなのも植物の柔らかさ?的な物とマッチしており、大変気に入っています。
他にもアクセサリー置きなどに使用してもかわいいと思います。
食器として使用していたときは、キムチやナムルなどのちょっとした食材をいれて使用していました。
大きさ的にもそのようなちょっとした食材をいれるにちょうど良くて、使い勝手も良かったです。
ボウル

筆者の所有しているボウルは「深ボウル」と「ボウルM」の2種類です。

ボウルMは最近購入したのですが、そのときは深ボウルがなかったので、今はもしかしたらないのかもしれません。
ボウルという名前ですが、イメージするボウルよりはかなり小さめの作りをしています。
筆者の使用用途としては、米をよそったり、カレーやシチュー等の具材をいれる、冷蔵庫の余り物をいれておく、などです。
大きさがちょうどお茶碗くらいなので、余り物をいれるにはかなりちょうど良いです笑
実際今回写真をとったときは「深ボウル」に作りすぎた余り物をいれていました。
冷蔵庫の中がカラフルになるので、冷蔵庫を開けたときもかなりテンションが上がりますよ。
プレート

自分が持っているのは「プレートM」です。
それなりの大きさがあるので、筆者はパンケーキや生姜焼きをした際に使用しています。
ちょうど重ねて2枚くらいのるので、小腹が空いた時用ですね。
生姜焼きなどをのせるときもこれに+で小鉢やボウルを使用することで、食卓をカラフルにして視覚的に楽しんでいます。
また、今回初めてしてみたのですが、アクセサリー置きにも良かったです。

ブレスレット、リング、ビンテージのブリキケースを置いてみましたが、レトロなカラーが相まってかなりかわいかったです。
食器としてだけでなく、このような使い方を考えての購入も良いと感じました。
総評
いかがだったでしょうか。
セリアで1つ100円から購入出来る食器たち。
100円のクオリティとは思えないかわいい色味とデザインは本当に昔を思い描かせてくれます。
レトロな雰囲気が好きな方は是非お試しください。
