掃除

【風呂掃除】使いやすい!これ一本でピカピカに。バスボンくん紹介

今回は山崎産業が販売している「ユニット バスボンくん」を紹介します。

バスボンくんの特徴的なブラシ部分や実際に使って見た感想を元に紹介しますので、気になっている方はご一読ください。

ユニットバスボンくんとは

ユニットバスボンくんは、山崎産業が展開する人気の浴室用掃除ブラシです。

特徴は、ふわふわとした極細繊維で作られたヘッド部分

普通のスポンジやブラシとは異なり、網目状になった繊維が汚れを絡め取る仕組みになっており、洗剤を使わなくても水だけで湯垢やぬめりを落としやすいのが魅力です。

また、浴槽だけでなく床や壁、さらには天井まで対応できるため、「これ一本で浴室全体の掃除ができる」というコンセプトで作られています。

繊維部分にはマイクロファイバーのような特殊なパイルが使用されており、やさしい手触りながらも洗浄力はしっかりしています。

浴槽のアクリル素材や壁のパネルを傷つけにくいので安心して使用できます。

実際に使用してみた感想

ふわふわで角度を気にしなくていい!

浴槽のブラシって形がある程度成形されているので、浴槽を掃除する際にその角度に合わせてブラシの角度を変えたり、力の入れ方を変えたり、,,,

しかも、持ち手を伸ばしてたりそんなに力も入らず、、、

そんなプチストレスがあり、風呂掃除がかなり憂鬱だったのですが、この商品ではそんなストレスから解消させてくれました。

ふわふわのヘッド部分がどの角度からも浴槽のカーブに沿ってくれるので、無理に力を入れたり、角度を変える必要もなくなります

持ち手も簡単に伸ばすことも出来、体勢を大きく変えることも少ないです。

また、軽い力で汚れが落ちるので、簡単にお風呂を清潔に保つことが出来ます

筆者は、水だけで汚れが落ちると言われていますが、心配性のため洗剤をつけて使用しています。

心配な方は同じように洗剤をつけても良いかと思います。

お風呂これ一本!

今までは日々の浴槽掃除は専用ブラシで、各週のお風呂まるごとオキシ漬ではまた別のブラシ、、、のように分けて使用していました。

専用ブラシは堅くてオキシ漬に向かずに諦めていましたが、バスボンくんならどちらの使用も可能にしてくれました。

日々の風呂掃除が楽なのは承知の通り、オキシ漬に関してもかなりやりやすかったです。

  • ①バケツにお湯(50℃)をいれる
  • ②そこに食器用洗剤一回し・オキシキャップ半分をいれ、バスボンくんで泡立てる←ここが楽!!!
  • ③バスボンくんで浴室全体に塗りたくる
  • ④15分くらい放置して流す

泡立てにいつも時間がかかっていましたが、バスボンくんのふわふわさのおかげで一瞬でもこもこ泡にすることができました。

これでこれからもストレスなくオキシ漬を実行出来そうです。

水切れがいい

かなり水切れが良いです。

筆者は浴室に磁石のフックをつけ、そこに書けて管理しているのですが、すぐに水が垂れなくなるので、カビの心配は少ないなと感じています。

浴室のスポンジのカビ問題はあるあるだと思うので、その心配がないのは、かなりストレスフリーだと実感しています。

総評

いかがだったでしょうか。

面倒な浴室掃除だからこそ、少し課金してでも楽にしたいところ。

日々のお風呂掃除を楽にしてきれいな浴室を維持していきましょう。

dappinotochu

脱皮の途中。 好きなものを紹介していくブログ 文房具、本、生活雑貨、コーヒー

-掃除
-, ,